25th Jun.2025 #484

Created with Sketch.

本日は、5名のゲストさん(会場4、オンライン1)を迎え、会場17名+オンライン2名で開催。Teams での接続にトライするもうまくいかず、いつも通りZoomで。

TMOEのTMKKは、急なオファーだったにも関わらず、余裕の切り盛り。さすが!
 準備スピーチ3本とテーブルトピックスの後、長めのビジネスセッションにて、年間表彰と新役員の就任式がありました。

 

<English Session>

The words of the evening (by TMNF) are “shooting star, shoot for the stars” She chose positive and refreshing words.

 

The English Speech is by TMMK. Title is “Don’t Leave Without Me!”She had a funny story about how she forgot her luggage at the airport in Thailand – twice! Once on the way there, and again on the way back. Her key phrase was "Happy ending! I love Thailand!!" (6’47”)

 

Table topics is served by TMMA,about rice, which is currently a topic of great public interest.

Q1: Please make a short story with this picture of rice.

A1(TMSE): It was an entertaining speech based on his overseas experiences, which he is very good at. He talked about California rice, Thai rice, and short pasta, etc. but concluded that he likes Japanese rice the best. (2’27”)

Q2: Which would you like better, rice or bread?

A2(TMSW): She tried new things that she ate rice every day. Now she's into bread making, for example baguettes. (1’53”) 

Q3:What is your favorite sushi topping that uses Japanese rice?

A3(GuestB): He said he likes tuna and his dad loves it too. He likes shrimp too but it's hard to peel them. He also likes meat so roast beef sushi would be good. (1’41”) 

All the talk about delicious food was making us hungry (lol)

 

Evaluation for TMMK. TMYU captured her strengths such as her vocal variety and effective body use that made her humorous speech. At the same time, He suggested that a pause before the happy ending would have enhanced the effect by making the audience wonder "what will happen next?" (2’54”)

 

<日本語の部>
 日本語の今夜の言葉は、英語と同様、星にちなんで、「煌めき(きらめき)」!


 

日本語の準備スピーチ1本目は、TMHT による「大人の青春」(7’19”)
 「自分軸で夢中になっていることがあると人生の満足度が2倍になる」というメッセージを社会人仲間と野球の試合に出た経験を通じて楽しく伝えてくれました。

メンバーに選ばれたシーンで実際に野球のキャップ(小道具)をかぶり、バッターボックスでの様子も詳細に描写、臨場感のあるいいシーン展開でした。クライマックスでの心情を「自分に煌めきを感じた瞬間」など、今夜の言葉も効果的に使っていました。

TMHT心からの「めっちゃ 気持ちいい~」のセリフと、ドヤ顔でのデコルテポーズも、スピーチの成功に華を添えていました。

ここ半年くらいで、めっちゃ 表現力がアップしたTMHT、更なる活躍に期待です!!

 

2本目のスピーチは、TMJSによる、”Engaging Humor” Path終了の振り返りスピーチ「Be Global and Be Happy」 (12’58”) 

10~12分と長丁場のスピーチながら、身振り手振りを加え、はっきりした声&ゆっくりした語り口で(お手本のような)とても聞きやすいスピーチでした。

スピーチ構成は、5年間の自身のスピーチと当時の時代背景を並行して語り、聴衆が「そういえばあの時あんなことがあったなぁ」と一緒に振り返ることが出来る作りでした。

オチは「本を書きました」とご自身の著書の宣伝。徹底していらっしゃるなぁ~(笑)

 

TMHTへの論評はオンラインでTMNS。 (2’19”)

良い点として、展開、ボディランゲージ、ボーカルバラエティにつき、具体例を挙げて、ほめました。これがあったらよかったかな、とお友達との会話を提案。

全体的に楽しいスピーチだったとの評でした。

 

TMJSへの論評はベテランTMKI。(3’30”)

全体の印象として、時代の流れとともにうまく話していた、と構成を高く評価。

今夜の言葉「煌めき」にちなみ、良かった点をキラキラポイントと表現。いつもTMJSのスピーチは巻き込み型なのに今日はその要素が少なかった、と、個性的なスピーチへの期待値の高さからくる不満?も述べつつ、「もっと煌めくために」最初の自分と比べてどう変わったのか?があったらよかった、最終的にスピーチは「星4.5」の評価、など、星でまとめていて、秀逸。さすがベテランの技です!

 

GRHACOのTMONからは、TMHKの「自分軸」や、TMKIの「キラキラポイント」「星4.5」(星で攻めた点)が良かった、とお褒めの言葉あり。

GEのTMKMからは、自分がどう思ったかを伝えるのがいい論評だと、過去のワークショップからの振り返りも絡めての、講評でした。

 

ベストテーブルトピック賞:TMSE

ベスト論評者賞:TMKI

ベストスピーカー賞:TMJS

Congratulations!

 

年度末なので、VPEのTMKMから年間表彰の発表もありました。

ベスト論評者賞:TMTM

ベストチャレンジャー賞:TMMK

ベストスピーカー賞:TMMK

Congratulations!

 

ビジネスセッションは、2025年7月からの新役員就任式。現会長TMONからそれぞれの役割への覚悟を問われ、神妙に、かつ、堂々と「実行します」と誓いました。

新会長TMKMから、誠実で前向きな所信表明がありました。

 

ゲストさんからはそれぞれ悩める(!)コメントをいただき、あちこちで会員がゲストさんと話し込んでいるうちに閉会、なかなか散会とならず。また是非いらして、実際にいろいろ挑戦してみてくださいね!


 by TMNF



28th May.2025 #482

Created with Sketch.

本日は、2名のゲストさんを迎え、会場15名+オンライン1名で開始。 

TMOEのTM JSは明るくハツラツとした進行とユーモアのあるコメントで例会を盛り上げてくれました。また、聴衆参加型の15分におよぶロングスピーチや3つのテーブルトピック(お題に対して行う2分程度の即興スピーチ)もあり、“笑い”あり和気あいあいとした例会になりました。 

メンバーの初スピーチや初めての役割担当、ゲストさんのスピーチもあり、メンバー間の刺激になる会でもありました。 

 

<English Session> 

The first speech was by TMRO. "Recommendation of running." 

She loves running and has even run full marathons, and it was an interesting and motivating talk about the joys of running and how to get started. 

 

The next prepared speech was by TMHM, titled " Dimension, the hidden key to successful speach." 

It had been a while since TMHM last participated, and this was a long-awaited speech. Using the word "dimension," it was a thought-provoking speech that analyzed what makes a good speech from multiple angles. His relaxed way of speaking drew me in. 

 

The evaluation of TMRO 's speech was done by TMMK. 

I was impressed when TMMK said that he decided to do the exercise after listening to the speech, which drew laughter from the audience. I think it was a nice comment for the speaker. 

 

The evaluation of TMHM 's speech was done by TMMA. 

The comment was about the speaker's skillful use of gestures, and looking back at the speech, it was certainly a convincing one. 

 

Table topics is served by TM NF.It was interesting to see her talking passionately about her favorite team, the Seibu Lions, at the beginning of today's episode. As it's almost June, we chose a topic related to June. 

Q1: Are you a sunshine girl or a rain girl? 

A1(TMWD):I was impressed by her talk about taking care of your mental and physical health in order to become a sunshine girl. 

Q2: Tell us your rain memories with laughter. 

A2(TMYU): It was a rather difficult topic, but he told us stories about his high school days and his study abroad experiences related to rain. 

Q3: Please introduce your favorite places to see hydrangeas. 

A3(GuestY):She told us some wonderful stories about hydrangeas and her family home.Although he was a guest, his speech was confident and showed no signs of nervousness. 

 

 

<日本語の部>
 今夜の言葉は引き続き“笑い”。 

最近はどんよりとした天気が続くので、笑いで気分を晴らしたいところですね。 


さて、最初のスピーチはTMMT。テーマは“そこに愛はあるのか”。 

「愛」という一見、古風なテーマかと思いきや、実は「AI」という先進的なテーマで、いい意味で裏切られたと同時に、対比的で面白いと感じました。約15分のスピーチで、その間に聴衆が邪魔をするという内容になっているのですが、スピーチの内容が興味深く、邪魔も上手くあしらっていて感服しました。 

 

続いてのスピーチは、TMKSによる初スピーチ。テーマは、“トーストマスターズに入ったきっかけと目標”。 

自身がトーストマスターズを知った経緯や、憧れの先輩、スピーチに対する目標や姿勢が語られた情熱的なスピーチでした。人前で話すのが苦手と言っておりましたが、堂々とした上手なスピーチで、そのように感じさせませんでした。 

 

TMMTのスピーチに対する論評はTMKY。今回の肝である邪魔な聴衆のさばき方について、深入りせず程よいところでスピーチに引き戻したところを評価しました。 

たしかに、邪魔を否定するわけではなく、程よく乗っかり場を盛り上げつつスピーチを展開していく手腕がすごいと思いました。 

 

TMKSのスピーチに対する論評はTMKI。 

的確なフィードバックと勇気や自信を与えるメッセージが届けられ、初スピーチのTMKSに対する“愛”のある論評になってしました。スピーカーをエンカレッジする温かい論評でした。 

 

表彰は以下の通りでした。おめでとうございます! 

ベストスピーカー: TMMT 

ベストエバリュエイター: TMKI 

ベストテーブルトピックスピーカー: TMWD 

 

ビジネスセッションにて、英語でのテーブルトピックを行うワークショップの開催の案内がありました。英語での即興スピーチの練習として良い機会になりそうです。 

このように、通常の例会だけではない企画があるのも魅力ですね。 

 

最後に、ゲストさんお2人からも温かいコメントをいただき、本日は閉会。 また是非とも遊びにいらしてくださいね! 



14th May.2025 #481

Created with Sketch.

定刻となり会長TM ONさんより開会が宣言されました。
本日も多数の方が会場での出席となり、四角形に並べられたテーブルは満席状態で 皆さんの熱気が感じられます。
本日のTMOEはベテランのTM‐TMさん。本日の例会#481にかけて「失敗(481の語呂合わせ)を恐れない会にしましょう!」と会場の雰囲気を和やかにしてスタートしました。
TM KSさんより 今夜の言葉は「ご縁」と紹介されました。

++日本語準備スピーチ#1 TM KYさん (time 15:18”)
Pathways: Presentation Mastery, Level-3 
タイトル「富士山と幻覚とカフェイン」
何とTM KYさんは160㎞(100マイル)走を三日間かけて走破された由。それを臨場感たっぷりに話してくれました。途中の苦労、特に「睡魔」による幻覚症状との闘いをジェスチャー交え説明されました。2400名の参加者で完走は65%とのこと。こんな経験はすることが無いので、興味がつきないお話でした。尚、このスピーチでは事前にスピーチに介入する邪魔者etcを指名し 色々と仕掛け発言がなされました。TM KYはスムーズに邪魔者に対応されました。

論評者(Evaluator)は TM NKさん (time 3’22”)
全体で15分を越える長いスピーチで、且つ、邪魔者への対応も評価せねばならず論評者としては 時間的にかなり厳しい論評と思われます。TM NKさんは 限られた時間の中で的確に内容についてのコメントと指名された邪魔者スピーカーへの対応へのコメントを的確にされており感心いたしました。

+日本語準備スピーチ#2 TM NFさん (time 6’23”)
Pathways: Engaging Humor Level 3
タイトル: “母の日に寄せて”
先週の母の日にちなみ、母の日にカーネーションを送っている話をきっかけに、美容院の話に飛び、その後テニススクールでの活動に話が進んで行きました。TM NFさんは天性のストーリーテラーで、テンポ良く話が進み どんな展開になるだろうか?と話に引き込まれてしまいました。
論評者(Evaluator)は TM DTさん (time 2’38”)
TM DTさんは初めての論評でしたが、落ち着いて話を進め、皆が納得できるようなポイントを的確に掴み上手く表現されました。短期間でよく学習されて 冷静な分析が光る論評に感心いたしました。

< English Session>
TMOE declared the opening of the English Session.
TM KS presented the word of the evening: “Gift”

++Prepared Speech #1  by TM MK      (time: 6’35”)
Pathways: Motivational Strategies Level-1
Title: “Time Flies in the Airport”
TM MK shared her experience at Frankfurt airport and started deepening the concept of “TIME” based on her personal feelings and experience. The story is impressive, humorous, and well-organized.

The Evaluator was TM ON (time: 3’11”)
TM ON pointed out that her body action and the story flow were impressive. The combination of vocal variety, voice volume, and change of speaking pitch was super.

++ Table Topics by TM NS
TM NS picked up the questions related to “Mother’s Day” as the current topic for this month.
#1 “If you would return to the age of 10years old, what would you do to your mother?”
 ⇒ Guest-JB ( 0’53”)
#2 “What kind of thing could you not tell your mother at Mother’s Day?”
⇒ TM KM (2’14”)
#3 “Where do you wish to take your mother on Mother’s Day?”
⇒ TM RO (1’27”)
It was a wonderful atmosphere because all answerers had an actual image of the question and could speak out their own idea easily.
<Award Ceremony>
The Best Table Topic Speaker: TM RO
The Best Speaker:    TM MK
The Best Evaluator:  TM DT

< Participants >
 -Members: 17 persons (at site…15, On-Line… 2)
 -Guest:     1 person (at site…1)

< Business Session >
今回は来期の役員選挙が開催されました。今季役員の皆さんの優れた広報活動もあり会員数も順調に伸びてきております。選挙結果は次の通りとなりました。
会長:TM KM     VPE: TM KK     会員担当: TM YU   会場担当: TM MK
広報担当: TM KY   会計担当: TM NF    書記担当: TM DT
 新役員は7月よりの活動開始となります。例会の切り回しや多数の会員間の調整と新規会員獲得の広報活動etc. 大変でしょうが宜しくお願いします!

21:10 会長TM ONさんが閉会を宣言しました。(TM SE)



23th Apr.2025 #480

Created with Sketch.

今日はいつもよりちょっと改まった教室型のテーブル配置。2名のゲストさんを迎えて会場15名+オンライン1名。10分前にはハイブリッド例会準備も整い、きれいにAgendaが書かれたホワイトボードを背に、例会が始まりました!
準備スピーチ4本+テーブルトピックスのフルメニュー、今夜のTMOE(司会)TMNKは持ち前の声量と安定感で例会をリードします。握手も忘れません!

<English Session>
The word of the evening is “resilient, tough, powerful, muscular, fortitude” He requested to use the word that means tough!

The 1st Speech is TMNF’s Interview Session with TMON. Title is “The man in the lost and found center-We caught her Green Apple” This project was not familier with members, but she created an original story of Singapore and also introduced culture of the country. How fun! We enjoyed her lively speaking in Singlish and also knowing about culture in Singapore with humorous phrases. (5’17”)

The 2nd Speech is served by TMSE. “Seeing is Believing!” He started with talking about security levels of Japan and compared them with another country, Venezuela. His speech was born from his experience that attacked him before. He acted dynamically and detailed. We’re scared, relieved, and enjoyed a lot!(7’17”)

Table topics is served by TMKK. As her daughter is getting married this weekend, so her table topics are related to our memories of childhood.
Q1: Who was your hero?
A1(TMHT): ”Kamen Rider”, he remembered loving hero who protects people from enemies! (1’31”)
Q2: What was your favorite toy or game or activity?
A2(GuestK): Rugby, He remembered his school days in rugby team on the wing running tough but not powerful and muscular! (2’07”) 
Q3: What did you want to be?
A3(GuestH): Cartoon writer. She said lots of her favorite cartoons in her childhood and realize the company's character… (1’37”)
I remember a lot of my memories in my childhood and feel peace and happy~. 

Evaluation for TMNF. TMMK captured her strengths such as humor, reality, the ideas that connect with her great speech. At the same time she requested to hear their “catch ball” of conversation. (2’42”)

Evaluation for TMSE. TNJS praised his speech’s title, structure, body language and story each by each. And he suggested some ideas for gestures and punchlines. (2’57”)

<日本語の部>
日本語の今夜の言葉は引き続き、めげない、タフな、力強い、鍛えられた...を意味する言葉を使うこと、というお題でした!
日本語の準備スピーチ1本目は、新会員のTMSW によるアイスブレイカー(自己紹介)。ご自身の中国語のお名前と英語のお名前について、その響きや意味合いから自分にとって好きになったりちょっと違和感を覚えたりといった心の変化を流れるようなストーリーで展開しラストに繋げ、聴衆を惹きつけました。(5’21”)

英語が流暢なTMSWですが日本語による挑戦。しっかり準備して初舞台に立たれたことが伺える、よく練られた言葉と構成のスピーチでした。ネイティブでなくても心を打つスピーチができる、という感動も、メンバーからの大きな拍手にのせられていました!

2本目のスピーチは、TMKAによる当クラブの「会計状況の共有」(そして改善策を一緒につくっていこう!)というクラブ運営に即したプレゼンでした。クラブの現会計責任者でもあるTMKAはスライドとハンドアウトを用意し、TM本部の値上げや為替リスク、会場費などからクラブの財政状況について全会員で共有することを目的とし、今後の納得いく会費設定に向けて大切な情報共有をしてくださいました。(8’45”) こちらはその後、会員アンケートに繋がります。

私たちクラブメンバーの進めているオンライン教材、Pathwaysにはクラブ運営に重ねて行えるプロジェクト課題が多数あり、自主的に課題解決をプロジェクト化することが、個々のクラブの改善や価値向上にもつながる、という好循環を生み出す仕組みになっているのです。イベント開催やクラブ運営への提案、仕事にも生かせるプレゼンの試み、組織運営で直面する危機対応を、「失敗が許される」環境で、「協力的な仲間たち」とトライすることができるのです。(さすが100年続く仕組みだなと感じます!)

TMSWへの論評はベテランTMTM。テーマの良さ、スピーチ技術、ストーリー展開の巧みさに言及し、「よくばりポイント」としてTMSWの名づけ秘話を聴きたいなというお願い、「おすすめポイント」として自信を持って見えるような間の取り方についての例示がありました。(3’21”)

TMKAへの論評はオンラインからTMNS。仕事のプレゼンのようなスピーチプロジェクトに対し、ハンドアウトの準備やスライドの文字の大きさや分量の良さに言及し、「無機質にならない」プレゼンへの提案がありました。(2’23”)

最後に、今日は大変だったGRHACOのTMKIからの発表と、GEのTNYUからは、本日のスピーチプロジェクトの幅広さ、集まったメンバーの多様性に着目し、「東京インターナショナル」トーストマスターズクラブの強みを改めて共有することができました!

ベストテーブルトピック賞:GuestK
ベスト論評者賞:TMTM
ベストスピーカー賞:TMSW
Congratulations!
ゲストさんお2人からも温かいコメントをいただき、興奮冷めやらぬうちに閉会。また是非とも遊びにいらしてくださいね!
 
〇アフター例会にて。香港のトーストマスターズクラブからのGuestKは旅行好きで話題が豊富。生きた英会話の貴重な時間になりました。私は卓上の「ビールと枝豆はbest friendだ」と説明し大満足したのですが、彼は仙台が枝豆の本場とまで知っている日本通。私たちは「観光地の繁華街を歩く」という彼に、客引きのかわし方(日本語編)を伝授しようとしましたが…さて首尾は!?

byTMMA

26th Mar.2025 #478

Created with Sketch.

<English session>

The word of the evening was “Motivation”.

Let’s use this word many times!

 

English preparation speech#1 was TM MK.

This story was TM MK’s happy experience with no-sense of direction in

Taiwan despite without Google Map.

 

English preparation speech#2 was TM KM.

This story including Ikebana was TM KM’s usual elegant speech as well as understandable.

 

<日本語セッション>

日本語の部も今夜の言葉は「モチベーション」です。

 

日本語準備スピーチ#1は、TM NSによる「あなたの半分はどちら」です。

Pathwaysのlevel3の説得力あるスピーチが目的ですが、目的をはるかに超える説得力がありました。

みなさん、寝る前にその日の良かったこと、3つ書き出しましょう!

 

日本語準備スピーチ#2は、TM ONによる「もっと冷静に」です。

Pathwaysのlevel3のリサーチとプレゼンですが、内容はまさかのゼレンスキーとトランプの先日の激論の再現。新しいタイプのスピーチにちょっとびっくりでした。

 

今日のテーブルトピックスマスターはTM YUです。メジャーリーグの大谷翔平をテーマにうまくスピーチテーマを作ります。

Q1.あなたの二刀流の経験・・・新メンバーTM KSが、子育てとお仕事の両立に奮闘中の話をしてくれました。今日は、タイマーのロールと二刀流、がんばって!

Q2.あなたの3割は・・・ゲストのKさん、なんと毎朝4時起き!負けました。

ゲストさんと思えない落ち着いたスピーチでした。

Q3.あなたの注目の若者は・・・ゲストのRさん、なんと思いつく人がいないので、話が終わるのかと思いきや、なんと、話をイロンマスクへ。うまく別の話に切り替える上級者対応でした。

 

このあと、D Oさんの入会式がありました。

がんばってください!

 

Best Table Topics Speaker  ゲストKさん

Best Evaluator TM TM

Best Speaker TM ON

 

The meeting was totally well-organized and well prepared by TM SE.

And supportive members.

12th Mar.2025 #477

Created with Sketch.

<日本語セッション> 

 

TMOEは初の役割となるTM HT。 

前回の論評WSの感想やエリアコンテストの話から始まりました。 

 

今夜の言葉はTM KMから「心機一転」。生活や仕事に変化が起こりやすい3月にピッタリの言葉でした。 

 

準備スピーチ1本目は、TM ROによる最初のIceBreakerスピーチ。 

トーストマスターを始めたきっかけを、自身の「ストレス」の経験と結び付けたスピーチでした。 

 

準備スピーチ2本目はTM Sによるエリアコンテストの練習スピーチでした。 

※エリアコンテストへの影響を考慮し、スピーチ内容は割愛します。 

 

TM ROのスピーチに対する論評はTM YU。最初のIceBreakerとしてよかった点や、これからのスピーチに向けたアドバイスを行いました。 

 

TM Sのスピーチに対する論評はTM MK。こちらも内容に絡むので割愛します。 

 

 

<English session> 

The word of the evening was "Fresh Start" presented by TM KM. 

 

The 3rd prepared speech was by TM KY, titled "The Deep World of the ETO”. 

 

The 4th prepared speech was by TM NF, titled "Learn from Ninjas." 

 

Table Topic was by TM JS, the topic was “Food”. 

1st question was “What is your Favorite Seasonal Vegetable?”, answered by TM MA. 

TM MA liked cabbage, especially “Cabbage rolls”. 

2nd question was “What is your Favorite Food for Gift?”, answered by TM SE. 

TM SE talked about “Cacao” with his experiences in Venezuela. 

3rd question was “What is your Favorite Fruits in Summer?”, answered by guest. 

His/her answered was “Watermelon”. 

 

The evaluation of TM KY's speech was done by TM KI. 

The evaluation of TM NF's speech was done by TM NO. 

 

The Best Table Topic Speaker was Guest, 

The Best Evaluator was TM YU, 

The Bes Speaker was TM KY. 

29th Jan.2025 #475

Created with Sketch.

<日本語セッション>

 

第5週ということで2週連続の例会ですが、今回も多くのゲストの方においでいただいた中での例会となりました。

 

本日のTMOE(司会進行)は若手のホープと期待されているTM Y.Uさん!

始まったとたんにハウリングが起きても、軽く「ハウってますね~」と余裕の対応を見せてくれます。そしれ例会全体を通じて、慌てることなく落ち着いた取り回しでした。

(東京インターはリモートでも対面でも参加できるハイブリッドなので、ちょっと設定が難しいんです)

 

今夜の言葉はTM M.Kさんから。

蛇年にちなんで、脱皮する蛇をイメージして「成長」「再生」でした!

 

1番目のスピーカーはTM J.Sさん。

18-22分の長めのユーモアスピーチでしたが、いきなり蛇年に絡めたオヤジギャグをかましつつ、笑うことや尊重し合うことの大切さなど、実はものすごく役に立つ内容を怒涛の明るさと勢いとマシンガントークで話されていました!コミュニケーションのコツはSMART(Smile、Motivation、Applause、Respect、Thank you)に集約されるそうです。印象に残りますね!

 

2番目のスピーカーはTM K.Yさん。

空き家となった親の家を売った経験談をテーマとして、お父さんの家に対する思いが垣間見えてきたり、売却を通じて兄弟の仲が近くなったり、じんわり心が温かくなるエピソードのスピーチでした。また、ちゃんと親が売る意思表明をしてくれるか・・・売却のシーンはドキドキが伝わってきて、臨場感たっぷりでした。

 

論評者TM M.Kさん

TM J.Sのスピーチに対し、イントロの楽しさ、目配りなどの自然さ、聴衆とのやり取り、スライドや全体の構成の分かりやすさといった良い点を挙げつつ、具体例が聞けたら更に説得力が増すという分かりやすい提案をされていました。

 

論評者TM M.A.さん

TM K.Yのスピーチに対し、テーマ選びとビジュアルエイドの良さ、起承転結のストーリー性、声や間の取り方といったデリバリーの良さを紹介しながら、より具体的な行動(こんな情報発信をした~とか)や、スライドに家族写真があると更に心を動かしそうなど、すぐにでも取り込める改善提案をしていました。

 

日本語セッションの最後に、総合論評TM H.Tさんから例会全体と論評者へのコメントがありました。

はじめての総合論評ながら、論評者に対して細かな分析力や具体性の高い論評の良さを挙げつつ、スピーチ目標とのつながりをより意識すると良いなどの改善点も提示していて、更には役割説明まで気を配ってフィードバックするなど、ベテラン顔負けの総合論評でした!

 

 

<English session>

 

Firstly, word of the evening was presented by TM M.K.  The word in English session is “Bear fruit”.

 

After the introduction of role takers, the prepared speech was presented by TM N.F.

It was the speech to show her effort to learn English in Singapore, especially filler words and Singlish pronunciation.  Learning English is similar to running…she told how she was encouraged to learn with the sprit of “Let’s do it together!!”.  The speech has great impact with humorous impersonation of monkeys!

 

Next agenda was tables topics which is led by tables topics master, TM K.M.  She started the this session with explanation of what it is in order for guests to understand what is going on.

 

1st question was about favorite color.  TM M.K. answered it is green because it is good for eyes and it makes us calm.

2nd question was about first friend.  TM K.K. told her memory in her childhood days such as playing hide-and-seek. 

3rd question was memory in new years day.  Guests O-san responded with her memory in her hometown, especially お年玉!

4th question was what kind of sweets are you like?  TM T.M answered it is hard rice biscuit  because of his family situation.

 

For evaluation for TM N.F.’s speech TM K.I. provided evaluation.  She shared good points (humor speech skill using many attractive characters, and vivid story-telling skill in speaker’s Singapore days), and suggested the speaker can use vocal variety and voice tone, considering her speech objectives.

 

After evaluation, as the general evaluator, TM H.T. applauded evaluator TM K.I. for good suggestion for speaker, and applaud TT master, TM K.M, for quick explanation of tabletopics.  General evaluation in non-native language is quite challenging, but he did it!

 

Today’s best speaker was TM K.Y., best evaluator was TM M.A, and best table topics speaker was O-san(guest)

The meeting was totally well-organized and well prepared by TMOE, TM Y.U. and other supportive members.

9th Jan.2025 #472

Created with Sketch.

The very first meeting for 2025!

16 members and guests joined, it was good "kick off" for this year.

Let's make it a good year!


English Session :

 

Word of the evening :  Turn over a new leaf

 

Prepared Speech #1:

She talked about the Fortune telling experience and connected her personal stories, proceeded to the positive message, it was a good topic and ending was beautiful.

 

Prepared Speech #2:

She talked about the personal story from childhood, found strong connection with ocean and shared the thought on her previous life, the structure on current life vs previous one, was well organized.

 

Table topic

Question 1 : New year resolution for this year?

Question 2 : What is new challenge for this year?

 

Evaluation for prepared Speech #1:

Evaluated well on the structure of the speech and pace, it was simple and specific evaluation.

 

Evaluation for prepared Speech #2:

Pointed out her experiences skills such as her gesture and also funny story,

Suggestion on making her speech exaggerated was true and really understanable.

 

日本後の部:

 

準備スピーチ #1:

リーダーシップについて、

リーダーシップ、リーダー像に対する考え、誰もが持てるリーダーシップについてのプレゼンテーションに関して、ビジュアル資料を併用した効果的なスピーチでした。

 

準備スピーチ #2:

メンター制度について、自身のキャリアでのメンター、メンティーの経験、様々なライフステージ、海外生活などを通じて感じたこと、同僚から助けられた経験など、メンターについて深い考察的なスピーチでした。

 

テーブルトピック

Question 1 : 今年2025年の行方?

Question 2 : 今年、自身が優先的に取り組みたいことは?

 

論評 #1:

スピーチを行う際の落ち着き、冷静さといった点、また時間管理の重要さについて言及、また自身が参考、推薦するリーダーシップ論にまで言及がありました。

 

論評 #2:

綺麗に纏められたスピーチに対して、改善点として「聞いてみたいことがある」という切り口で改善点を触れられ、スピーチ、論評ともに質の高い内容でした。

 

受賞者

ベストスピーカー TM N.S

ベストテーブルスピーカー ゲストの参加者様

ベスト論評者 TM M.A / TM K.Y

 

参加者、ゲストも多く、新年1回目にしてとても充実した例会、良いスタートとなりました。

 

TM Y.U

12th Dec.2024 #471

Created with Sketch.

クリスマスに合わせて参加者同士が互いに言葉をプレゼントをする、印象的な例会になりました。都内近郊で電車の遅延が発生する中、何とか例会に間に合わせたいと駆けつけたメンバーも複数いました。会はやや遅れて始まりましたが、飛び込みゲストと久しぶりのメンバーが次々と現れ、最後はクリスマスにふさわしい暖かい雰囲気に包まれました。

今夜の司会はTM Mさん、クリスマス企画を計画し、みんなを楽しませてくれました。

今夜の言葉 慧眼 sagacity by TM MTさん
来年は慧眼を持って過ごしたい、と言う抱負から来た言葉です。

◆日本語セッション
準備スピー#1 TM Aさん
タイトル:Bake! (焼き菓子の地図を持とう!)
焼き菓子の作り方を研究され、独自の分類でまとめ上げた新しいタイプのスピーチでした。想像の斜め上をいく焼き菓子の見解と、たくさんのお菓子の写真がみんなを楽しませてくれました。

準備スピー#2 TM Kさん
タイトル:心を込めて
単身赴任で、来年から他県に移住することになったTM Kさんの心を込めたスピーチでした。会場の参加者一人一人に向けられたメッセージに心が温まりました。忘れることができないスピーチの1つです。

言葉のプレゼント交換タイム
クリスマス企画です。参加者それぞれが言葉を持参し、お互いの言葉を交換しました。その後、もらった言葉について全員が1分間スピーチを行いました。

筆者はTM Eさんから「You are No.1 & Only one in the world」という言葉をいただきました。日ごろから目にする言葉ですが、誰かからこの言葉を直接もらったのは初めてでした。スピーチしながら良い言葉をもらったなと、心がじんわりと温まりました。

論評#1 TM Mさん
お人柄が伺えるような、明るく楽しい論評でした。スピーチの視点が新しかったこと、楽しませてくれた点に加えて、次回は焼き餃子の話にしてくださいと言うお願いで論評が締めくくられました。

論評#2 TM Nさん
心を込めたスピーチを応援するような論評でした。それぞれの参加者に向けられたメッセージの素晴らしさを踏まえた励ましの論評でした。

最後にTM Eさんによる総評でクリスマス企画の工夫や駆けつけてくれたゲストへの感謝の言葉で和やかな雰囲気となり、今年最後の例会を盛会のうちに会を終えることができました。

各回の例会をみんなが協力して作っていく過程は、トーストマスターズの魅力の1つです。それぞれの役割担当者もお疲れ様でした。来年もよろしくお願いします!

本日のベストスピーチ TM Kさん、ベスト論評 TM Mさん